健康ガイド

健康コラム

ピックアップコラム

  • 高齢になってからでも遅くない禁煙の効果とは?危険性も紹介

    「高齢になってからタバコをやめても意味がないのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、禁煙は何歳からであっても効果があります。5月31日は世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーですので、この機会に禁煙を始めてはい・・・

  • 40代~60代で発症しやすいピック病とは

    認知症というと70代以上の高齢者に多いイメージがあるかもしれませんが、実は40~60代の方が発症しやすい「ピック病」という認知症も存在します。ピック病は比較的若い年代で発症するため、仕事や家庭生活に大きな支障をもたらすこ・・・

  • スマホの使いすぎによるスマホ認知症に要注意

    今や日常生活に欠かせなくなったスマートフォン(スマホ)ですが、使いすぎると脳が疲れることでもの忘れが多くなる「スマホ認知症」になる危険性があります。 今回は、スマホ認知症の特徴や、スマホ認知症にならないために日頃から取り・・・

  • 春に乱れがちな自律神経を整える方法とは?

    寒暖差が激しい春は、身体が気温の変化に合わせようとして自律神経が乱れやすくなります。その結果「風邪でもないのに体がだるい」「日中眠くなる」「めまいがする」など、いわゆる「春だる」の症状が現れることも。 そこで今回は、春に・・・

新着コラム

2023/05/26
高齢になってからでも遅くない禁煙の効果とは?危険性も紹介
2023/05/12
40代~60代で発症しやすいピック病とは
2023/04/27
スマホの使いすぎによるスマホ認知症に要注意
2023/04/14
春に乱れがちな自律神経を整える方法とは?
2023/03/24
春に気を付けたい高齢者の病気とは?