健康ガイド

健康コラム

大きないびきと生活習慣病の関係

いびきは一時的なものなら心配ありませんが、慢性化すると病気の原因になるともいわれています。今回は、いびきと生活習慣病の関係についてご紹介します。

いびきはなぜ起こる?

いびきとは、寝ているときに喉を通る空気が振動して起こるものです。
睡眠中は舌の付け根が奥に下がり、喉の筋肉がゆるむため、喉(上気道)が狭くなります。ここで空気が振動し、独特の音を発します。健康な人であれば寝息程度の音しか出ませんが、体に何らかの異常があるといびきの音が大きくなります。
疲れたり、風邪を引いたりしたときにいびきをかく場合もありますが、数日で治まるのであれば問題ありません。しかし、慢性化すると生活習慣病睡眠時無呼吸症候群※詳しくはこちら)につながります。

いびきと生活習慣病

いびきをかくと「ぐっすり寝ている」と思われがちですが、実際はその逆で、眠りが浅い状態にあります。いびきをかく人は喉が狭くなり十分な呼吸ができず、酸素不足に陥ってしまうのです。そのためなかなか疲れが取れず、昼間でも異様な眠気に襲われることがあります。

また、いびきをかくと血液中の酸素濃度が低下し、足りない酸素を補おうと心拍数が増加します。これによって血管の収縮や血圧の上昇が起こり、高血圧を引き起こします。さらに、血圧上昇を繰り返すことで心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
このため、いびきをかく人は高血圧や心筋梗塞といった生活習慣病のリスクが高いといわれています。自分で気付くのは難しいところもありますが、人にいびきを指摘されたら要注意かもしれません。

いびきを防ぐためには

ここでは、手軽にできるいびきの予防策を紹介します。いびきの原因は個人で異なるので、眠りが浅い、音が大きいなどの症状がある場合は病院を受診しましょう。

・横向きに寝る
もっとも簡単ないびきの予防法です。横向きに寝ると、仰向けのときと比べて喉を広げたまま寝ることができます。しかし、寝返りを打つなどして知らないうちに仰向けになり、いびきをかいてしまうケースも少なくありません。

・肥満を解消する
肥満はいびきの一因となるだけでなく、生活習慣病の原因にもなります。まずは健康的な体型を目指してみましょう。

・いびき防止グッズを利用する
マウスピースなどを使用していびきを防ぐ方法です。市販品もありますが、専門医を受診して自分の歯型に合ったものを作ってもらうのがベストです。

まとめ

いびきは、睡眠を妨げるだけでなく、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群(※詳しくはこちら)の原因になります。いびきを予防し、健康な生活を送りましょう。
なお、睡眠時無呼吸症候群にお悩みの方は、当院の循環器内科専門外来までご相談ください。