健康ガイド

健康コラム

大人が感染すると重い症状に…夏風邪の代表格ヘルパンギーナとは?

ヘルパンギーナとは、主に夏に流行する感染症のことで、いわゆる「夏風邪」の代表各です。主に乳幼児がかかる感染症ですが、まれに大人が発症すると重い症状が続く場合があります。今回は、子供も大人も気を付けて予防したいヘルパンギーナの原因、症状、予防のポイントについて解説します。

■ヘルパンギーナの原因

ヘルパンギーナは夏に増えるエンテロウイルスにより引き起こされる感染症です。エンテロウイルスとは、ポリオウイルス、コクサッキーウイルスA群、コクサッキーウイルスB群、エコーウイルスなどのウイルスの総称です。

このうち、ヘルパンギーナを引き起こすのは多くの場合、コクサッキーウイルスA群ですが、コクサッキーウイルスB群、エコーウイルスにより発症することもあります。

夏に子供を中心に流行する手足口病も、このエンテロウイルスによる感染症の1つです。

■ヘルパンギーナの症状

ペンパンギーナの症状は、発熱と口腔粘膜に現れる水疱性の発疹です。ウイルスに感染すると2~4日の潜伏期間を経て39℃以上の発熱症状が現れます。熱症状が出てからは喉の奥が赤く腫れ、口の中の喉の上側に小さな水泡ができます。このとき喉の痛みが強くなるので食事が取れず脱水症状を起こすこともあります。

熱はおおよそ1~3日程度で下がり、それに伴い喉の症状も消えていきます。大人でも体調不良で免疫力が下がっている時にペンパンギーナを発症する場合があります。子供よりも症状が重く、完治までに日数がかかる傾向があります。

■予防のポイント

ヘルパンギーナには予防接種がないため、感染経路ごとの予防が欠かせません。まずはヘルパンギーナの感染経路を把握しましょう

飛沫感染 くしゃみや咳をするときに出る飛沫によって感染
経口・接触感染 ウイルスが付着した物や人の手に触れることによって感染。また、感染者の便によって排出されたウイルスが口や眼の粘膜に入ることによって感染

これら飛沫感染や、経口・接触感染を防ぐには、日頃から外出後や食事前に手洗いをする、咳やくしゃみの際にはティッシュで口・鼻を覆う「咳エチケット」の徹底、マスク着用などが有効です。

■まとめ

ヘルパンギーナは初夏の時期に流行する夏風邪の一種で、高熱や喉の発疹などの症状が現れます。ヘルパンギーナには予防接種はないため、流行時期は感染経路ごとの予防が大切です。手洗いや咳エチケットを欠かさずに暑くなり始める初夏の時期を過ごしましょう。