健康ガイド

健康コラム

高齢者が始めやすい運動・スポーツとは?

歳を重ねると、筋力が低下して身体を動かすことが億劫になることがあります。しかし、適度な運動にはさまざまな病気や怪我を予防する効果があるため、高齢者にこそ運動は大切です。

今回は、高齢者が運動するメリットや、高齢者が始めやすい運動やスポーツを紹介します。

高齢者が運動するメリット

高齢者にとって、定期的に身体を動かすことは「体力・筋力の向上」「免疫力の向上」「ストレス解消」といったメリットがあります。それぞれのメリットについて以下の表にまとめました。

体力・筋力の向上 体力を上げると疲労が蓄積しにくくなり、ミスや不注意による怪我のリスクが減少する。
また、足腰を中心とした筋力を向上させることで寝たきりのきっかけになる転倒の予防にもつながる。
免疫力向上 運動によって血流が良くなると、腸内環境が改善されるため、免疫力が高まる。
免疫力の向上は各種の疾患の予防にも効果がある。
ストレス解消 運動をするとドーパミンやセロトニンなどの幸福感に関係するホルモンが脳から分泌されるため、ストレス解消になる。
さらに、運動で脳に適度な刺激が与えられることで認知症のリスクを下げる効果も期待できる。

高齢者が始めやすい運動

高齢者が始めやすい運動としては「ウォーキング」「バランス運動」が代表的なものとして挙げられます。

  • ウォーキング
    ウォーキングは歩く距離や速度を自分で自由に決められるため、無理のない範囲で身体を動かすことができます。
    また、時間や場所を選ばないことから、忙しい方でも取り組みやすい運動と言えます。
  • バランス運動
    バランス運動をすると足腰の筋力が強化され、転倒の予防につながります。
    バランス運動の例として、「ヒールレイズ」と「フロントランジ」の2つを紹介します。
    バランスよく筋力をつけるためにできれば2種類とも取り組んでみましょう。
    1.ヒールレンジ
    両脚で立った状態でかかとを上げて、ゆっくり下ろす。
    2.フロントランジ
    片脚をゆっくり大きく前に踏み出し、太ももが地面と水平になるくらいに腰を下げる。
    その後、身体を上げて、踏み出した脚をもとに戻す。

高齢者が始めやすいスポーツ

高齢者が始めやすいスポーツとしては、「ゴルフ・ゲートボール」「テニス」が挙げられます。
これから新しくスポーツを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

  • ゴルフ・ゲートボール
    時間制限がほとんどなく、自分のペースで楽しみながら取り組める。
    激しい動きや接触もないため、怪我の心配も少ない
  • テニス
    テニスは全身運動であるため、バランスよく鍛えられる。
    相手の動きやボールの落ちる場所を予測しながらプレイすることで、頭の運動にもつながる

まとめ

適度に身体を動かすことで、免疫力や筋力を上げることができ、ストレス解消にもなります。ただし急に激しい運動を始めると怪我をすることがあるため、今回紹介した高齢者が始めやすい運動やスポーツを参考に、無理のない範囲で身体を動かすようにしましょう。