
歳を重ねると、筋力が低下して身体を動かすことが億劫になることがあります。しかし、適度な運動にはさまざまな病気や怪我を予防する効果があるため、高齢者にこそ運動は大切です。
今回は、高齢者が運動するメリットや、高齢者が始めやすい運動やスポーツを紹介します。
高齢者にとって、定期的に身体を動かすことは「体力・筋力の向上」「免疫力の向上」「ストレス解消」といったメリットがあります。それぞれのメリットについて以下の表にまとめました。
体力・筋力の向上 | 体力を上げると疲労が蓄積しにくくなり、ミスや不注意による怪我のリスクが減少する。 また、足腰を中心とした筋力を向上させることで寝たきりのきっかけになる転倒の予防にもつながる。 |
---|---|
免疫力向上 | 運動によって血流が良くなると、腸内環境が改善されるため、免疫力が高まる。 免疫力の向上は各種の疾患の予防にも効果がある。 |
ストレス解消 | 運動をするとドーパミンやセロトニンなどの幸福感に関係するホルモンが脳から分泌されるため、ストレス解消になる。 さらに、運動で脳に適度な刺激が与えられることで認知症のリスクを下げる効果も期待できる。 |
高齢者が始めやすい運動としては「ウォーキング」「バランス運動」が代表的なものとして挙げられます。
高齢者が始めやすいスポーツとしては、「ゴルフ・ゲートボール」「テニス」が挙げられます。
これから新しくスポーツを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
適度に身体を動かすことで、免疫力や筋力を上げることができ、ストレス解消にもなります。ただし急に激しい運動を始めると怪我をすることがあるため、今回紹介した高齢者が始めやすい運動やスポーツを参考に、無理のない範囲で身体を動かすようにしましょう。