健康ガイド

健康コラム

透析について (1)人工透析とは

透析室 2014年2月現在、日本には人工透析を必要とする患者さんが30万人以上おり、高齢化の進展と糖尿病の急増を背景に、その数は毎年増え続けています。
以前と比べて、人工透析という言葉を耳にする機会は増えましたが、それが具体的にどのようなものかはご存知でない方も多いことと思います。
今回は、人工透析とはどのようなもので、どういった場合に必要となるのか、その概要をご紹介します。

人工透析とは

人工透析とは、腎臓が本来もつ機能を人工的な手法で代替するものです。何らかの原因により腎臓の機能が低下すると、血液内の老廃物や水分の除去が不十分になり、尿毒症を引き起こす可能性が高くなります。
重度の尿毒症になると、呼吸困難、貧血、肺水腫といった症状が現れ、死に至ることもあります。尿毒症による深刻な事態を回避するため、外的な手段によって血液を浄化するのが人工透析です。

腎臓機能低下の原因

腎臓機能が低下する原因としては、高血症や糖尿病、免疫系の異常、薬に対するアレルギー、感染症など、さまざまな要因が挙げられます。
腎臓の機能が正常時の30%以下に低下した状態が「腎不全」です。腎臓機能が10%以下に低下すると「末期腎不全」と呼ばれ、透析治療または腎移植が必要になります。

人工透析の種類

血液を浄化する人工透析には、大きく分けて血液透析と腹膜透析の2種類があります。

血液透析
体内から血液透析器(人工腎臓)へ血液を送り、血液中の老廃物や余分な過剰な水分を除去した上で、体内に血液を戻す方法です。
血液透析を行うためには、腕に動脈と静脈を繋ぎ合わせたシャントを作る手術が必要になります。
血液透析では週2~3回病院に通い、1回につき4~5時間の透析治療を行います。
腹膜透析
お腹の中に透析液を入れて、体内で血液を浄化する方法です。腹膜を利用して老廃物や過剰な水分を除去します。透析液を出し入れするため、事前にカテーテルと呼ばれるチューブを埋め込む手術が必要です。
老廃物が入った透析液は、CAPD透析(手動)の場合1日に4~5回、APD透析(自動)の場合1日に1回の交換を行います。
血液透析と比べて、通院による拘束時間が少ないのがメリットです。ただし、次第に腹膜の機能が低下するため、一般的には4~5年ほどで血液透析に移行することになります。
ひとたび低下した腎臓機能が回復することは難しく、末期腎不全を根治するためには腎移植を行うしかありません。しかし残念ながら、日本では腎移植のチャンスが少ないのが実情です。
人工透析は、末期腎不全を抱える方が日々の生活を送る上で欠かせない、重要な治療法となっています。