健康ガイド

健康コラム

家庭でできる!食中毒予防の6つのポイント

気温が高くなってくると、食中毒が発生しやすくなります。
一般家庭で発生した食中毒は、症状が軽かったり、発症人数が少なかったりするケースが多いため、風邪や寝冷えだと思われて見過ごされ、後に重症化したり死亡につながったりする例もみられます。毎日を健康に過ごすために、ご家庭での食中毒予防を心がけましょう。

★Point1 お買い物編

(1)生鮮食品は新鮮なものを選びましょう。消費期限もしっかりチェック!
(2)悪くなりやすいものは最後に購入しましょう。
(3)お買い物のあとはすぐに帰宅しましょう。

★Point2 保存編

(1)帰宅後、冷蔵・冷凍食品はすぐにしまいましょう。
(2)冷蔵庫・冷凍庫に詰め込みすぎると、庫内が冷えづらくなります。
庫内の7割程度を目安に食品を入れましょう。
(3)温度設定は、冷蔵庫:10℃以下、冷凍庫:-15℃以下が目安です。

★Point3 下準備編

(1)作業前や、肉、魚、卵を扱ったあとは、石鹸で手を洗いましょう。
(2)生の肉や魚を切った包丁やまな板で、野菜や調理済みの食品を切らないようにしましょう。
(3)調理器具やふきんは、よく洗ってから熱湯また漂白剤等の薬剤で食毒しましょう。
(4)冷凍食品の解凍は、冷蔵庫や電子レンジで行いましょう。

★Point4 調理編

(1)食品を加熱する場合は、十分に加熱するようにしましょう。
中心温度75℃で1分程度の加熱が目安です。
(2)途中で調理をやめて、食品を放置しないようにしましょう。
調理を中断する場合は、冷蔵庫で保管しましょう。

★Point5 食事編

(1)食卓につく前に、手を洗いましょう。
(2)調理前、調理後の食品は、長く室内に放置しないようにしましょう。

★Point6 食後編

(1)残った食品は、早く冷えるように、清潔な浅い容器などで小分けして保管しましょう。
(2)時間が経ったもの、少しでも危ないと思ったものは思いきって捨てましょう。

※記事初出:広報誌「コンチェルト」第107号
執筆者:管理栄養士