スタッフブログ

消防避難訓練を実施しました!

2013.09.02

先日、一般病棟で消防避難訓練を行いました!

50名以上の職員に加えて、消防署の方も参加されての本格的な訓練です。

まずは会議室で、訓練の流れの説明と訓示がありました。

みんな真剣な表情で聞き入っていました。

 

説明のあと、患者役とスタッフ役に分かれてビブスや名札を身につけます。

 

それぞれ配置につき、しばらくして非常ベルが作動!

2階の湯沸室から出火という想定で訓練開始です!

院内の緊急放送が流れて、患者さん役の避難が始まりました。

 

まずは自力で避難できる患者さんから。

 

続いて、看護師に付き添われた患者さんが避難します。

 

寝たきりの患者さんを、シーツやタンカを用いて上の階から移送。

本当に火事が起きたかのような、鬼気迫る緊迫感でした。

 

無事に全員が外に出たあとは、消防署の方へ報告をして避難完了です。

 

その後、水消火器を用いた消火の訓練を行いました。

 

傍から見ていて、なかなか難しそうでした。

中には消火器の操作を誤って、放水場所へ行く前に水を出してしまったスタッフも……。

 

最後に消防署の方から講評をいただきました。

「この規模の施設としては、全体的にスムーズな対応」だったそうです。

 

火事は起きないに越したことはありませんが、万が一のときにしっかり対応できるように、

訓練でやったことや心構えはしっかり覚えておきたいと思います。