- HOME>
- 勉強会・研修
内部研修
定期開催 オンデマンド研修 毎月第3水曜日
4月 | ベストコミュニケーション術 | 10月 | 感染症対策 |
---|---|---|---|
5月 | 安全で楽しい食事 | 11月 | コミュニケーション その心と技 |
6月 | 腰痛予防① 移動移乗のコツ | 12月 | 認知症の人の世界を知る |
7月 | 腰痛予防② 福祉用具の活用 | 1月 | 認知症の原因と薬物療法を考える |
8月 | 身体拘束について | 2月 | スタッフに求められる倫理とポイント |
9月 | 高齢者の身体の特徴と変化 | 3月 | すぐ使えるコミュニケーション技術 |
委員会主催の研修
- 事故対策委員会 リスクマネジメント・KYT 年2回
- 感染委員会 標準予防策・インフルエンザ予防・嘔吐物処理 年2~3回
- 摂食嚥下委員会 誤嚥予防・口腔衛生 年1~2回
全体研修
- 認知症について 認知症サポーター養成
外部研修
宮城県主催
- 認知症介護実践者研修
- 認知症介護実践リーダー研修
介護老人保健施設連絡協議会主催
- 看護・介護職員研修会
- 通所リハビリテーション研修会
- 新人職員研修会
- 全体研修会
- 東北大会
- 全国大会
外部機関
- 気仙沼・本吉食べる取り組み研究会
- 宮城感染制御ネットワーク ベルトプラクティス研修会
- 宮城県看護協会主催の研修会各種
- 宮城県介護研修センター主催の研修会各種