勉強会・研修

勉強会・研修

看護師は日々変化する医療事情に合わせて、常に新しい知識が求められます。その一方で、日々の業務のために勉強の時間を持ちづらく、ともすればプライベートまで圧迫することになりがちです。
当院ではそうした事情を考慮し、スタッフの負担を軽減するため、院内で積極的に学びの場を用意しています。

当院における勉強会・研修の特徴

段階に応じた教育支援

段階に応じた教育支援

新人向け、中堅向けなど、段階別の勉強会・研修を行い、スタッフの知識・経験に応じて必要な教育を受けられる体制をとっています。中途採用者も、これまでの業務内容や経験を踏まえて、必要な知識を得られるよう調整しています。

現場主導での勉強会開催

現場主導での勉強会開催

年間スケジュールで予定されている勉強会のほか、現場からの発案による勉強会や、専門医によるレクチャーも積極的に開催しています。これにより、現場で必要となるタイムリーな知識を得ることが可能です。

生活背景を考慮した実施体制

生活背景を考慮した実施体制

当院には、育児等のために日勤のみや短時間勤務、パートといった形で働くスタッフも多く在籍しています。スタッフの私生活を圧迫しないように、勉強会は原則として日中、各スタッフが参加しやすい時間帯に開催しています。

院内勉強会

1.e-ラーニング

当院では、インターネットを利用したオンライン講義「e-ラーニング」を採用しています。

e-ラーニングの特徴

1.
オンライン勉強会にて、遠隔地にいながら各分野の第一線で活躍する方々の講義を受けられます。
2.
業務等の都合により、ライブ配信での講義を受けられなかった場合でも、のちほど講義の内容を視聴することができます。
3.
知識や経験に応じた段階別の講義を受けられるため、自身のレベルに合わせた知識を取得することが可能です。
年間スケジュール 平成26年度
新人勉強会テーマ
  • 感染防止対策入門―おさえておきたい標準予防策
  • 輸液ポンプとシリンジポンプの扱い方
  • 静脈血採血のポイントとテクニック
  • 看護業務と医療安全
  • 急変対応講座
  • 看護記録の書き方のコツ
  • 看取りの看護と
    エンゼルケア
  • 経管栄養用チューブの
    取り扱い
  • 高齢患者の感染予防
  • 心電図モニタの基礎
  • 輸血の準備と実施、
    実施後の観察
  • 看護の"心構え"と"技術"
中堅・中途勉強会テーマ
  • 呼吸音を聴診する
  • J-PADガイドラインを読む―クリティカルケア領域におけるせん妄
  • 中堅看護師の力が
    病棟を変える
  • 看護記録記載のポイント―重症度、医療・看護必要度について
  • 人工呼吸器管理のポイント
  • “口から食べる”を実現する―経管栄養から経口摂取への移行
  • 糖尿病の合併症ケア―神経障害、網膜症、腎症、足病変
  • 科学的スキンケアの手法―皮膚疾患をふまえて
  • 抗がん薬とレジメンの
    最新知識
  • 認知症について―早期診断と早期の治療・ケア
  • 看護のための
    胸部画像の見方
  • 障害受容と患者支援の
    あり方
中堅・中途勉強会テーマ
  • 医療従事者に求められる「社会人基礎力」について
  • 患者・家族からの
    クレームへの対応方法
  • 医療従事者のための
    心のケア
  • 自立したスタッフを育てるティーチングとコーチング
  • 看護管理者を育てる
    ―組織管理と人材育成の観点から
  • 職場スタッフの
    メンタルヘルスケア
  • 人材を育てる院内研修
    プログラムの考え方
  • 災害看護―地域医療機関としての対策
  • 看護師を支援する看護師―“リソースナース”の活用方法
  • 師長のための
    病棟目標の立て方
  • リフレクションにおけるフィードバックの手法とテクニック
  • チーム医療における
    信念対立
  • お問い合わせフォーム
  • 各種お申込みフォーム