- HOME>
- スタッフブログ
スタッフブログ
- みんなちがって♪みんないい!!
-
2018.07.23 レポート
- 消防訓練を終えて
-
2018.07.11 レポート
いつなんどき起きるか分からない火災に備え、さまざまな職場で防災訓練が行われていますが、
実際の火災緊急時、私たち病院スタッフは、患者様の安全のため、慌てず行動しなければいけません。
今回の消防訓練を終えて、定期的な訓練の必要性を学びました。
訓練では、ある程度のシナリオと設定があり避難誘導を行いますが、
それでもミスやトラブルは発生します。
実際の火災現場では、命の危機という大きな緊張や不安、焦りから、
訓練よりもミスやトラブルの発生が予測されます。
万が一に備え計画を立て、それを共有し、
多くのスタッフが協力することの必要性と、 さまざまなトラブルに臨機応変に素早く、
的確に対応することが、緊急時には大切であることを学びました。
どんなに計画を立てていても、ミスやトラブルは発生します。
それをよりゼロに近づけるためにも、
何度も繰り返し訓練することが必要だと学びました。
一般病棟 斉藤英子 只野結香 大森豊和 青木まみ 徳増奈緒
2018年(平成30)年5月30日 文責 大森豊和
- 就職ガイダンスに参加してきました
-
2018.06.21 レポート
去る5月19日(土)、仙台国際センターにて行われた宮城県看護協会主催の就職ガイダンスに参加してきました。今年度は県内60施設の参加でした。毎年当院ブースにいかに興味を持ってもらうかを考え、スタッフの写真やビデオレターなど毎回工夫を凝らし臨んでいますが、仙台での開催のため、仙台市内の方が多く、当院に興味を持っていただくことが難しく、人材確保の厳しさを痛感させられます。しかし、このような取り組みを継続していくことで、少しでも当院を認知していただき、
人材確保へつなげていければと思います。他院のPR方法に刺激を受け、今後の当院のPRにも生かしていきたいと考えております。そして当院へ入職していただいた方々を職員全員でバックアップし育てていく「人材育成」と、安心して長く働き続けることのできる「職場環境づくり」が大切なのだと感じました。真壁病院 看護主任 佐藤 瞳 - 武田看護部長が「看護の日」知事表彰を受賞しました
-
2018.05.18 レポート
- 秋の火災予防避難訓練を終えて
-
2018.01.17 レポート
去る10月28日(木)、火災予防避難訓練が行われました。
今回の出火場所は西病棟B(療養病棟、2階)で、日勤想定の訓練でした。
1階は透析室になっており、共に訓練に参加しました。
訓練火災発生後は職員がお互いに声を掛け合い、患者の誘導をスムーズに行えました。
病棟は廊下続きの隣病棟へ担送・護送および独歩患者の避難誘導を実施、
透析室では外へ避難し安全な場所での待機としました。
避難訓練後は水消火器による消火訓練を実施し、
「火事だー!」と周辺への呼び掛けの重要性や、消火器の使い方・
自分の避難経路を確保しながらの消火方法などを学習しました。
訓練の学びを生かせるよう常に危機管理意識を持ち、
業務することが大切であると感じました。
参加した職員の皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。
- バーベキュー大会が行われました!
-
2017.10.23 レポート
- 「さくらプロジェクト」の発表会
-
2017.10.03 レポート
- 施設交流会
-
2017.10.02 レポート
- 春の火災予防避難訓練
-
2017.08.09 レポート
去る5月25日(木)、
矢本消防署の協力のもと、火災予防避難訓練を行いました。
出火場所は「西病棟A(療養型病棟)」で、日勤帯の想定でした。
今回は、今まで病棟の避難応援で参加していたリハビリ室が
自部署の避難訓練として参加しました。
実際に参加して
①「火事だー」と大きな声で付近の者に知らせること
②自分たちの避難だけではなく、他室(特にトイレ)の見回り点検も行うこと
など、新たに気づかされたこともあり大変有意義でした。
また、通報の際、勤務先の住所も言えるようにする必要があることも学びました。
避難訓練後には、水消火器を使っての消火訓練もあり、
消化器の使い方を学ぶことができました。
今回の反省を生かして、次回はさらに内容の濃い訓練となるようにしていきたいと思います。
皆さんお疲れ様でした。
- インターンシップを行いました!
-
2017.05.11 レポート
2017年3月13日(月)、インターンシップを行いました。今回希望してくれた看護学生さんは、以前当院に来る機会があり、患者様と関わる看護師の姿を見て当院のことをもっと知りたいと思ったそうです。当院では、患者様の多くが高齢者です。今回のインターンシップは、『自分自身が患者様の立場になり、安全に快適に生活できるために必要なことを考えよう!』というテーマから、高齢者体験を行いました。現場で働く看護師の姿を近くで見てもらうために、真壁病院看護師の一日のタイムスケジュールを紹介しながら、直接患者様と関わり、清潔の援助と食事の介助を体験してもらいました。先輩看護師からは、当院の新人研修の取り組みや、E-ラーニングの導入により教育体制を整えておりさまざまな分野が学べること、ケアミックスで急性期から慢性期そして在宅医療まで幅広いケアを行っており、さまざまな疾患に対応していることなどについてお話しさせていただきました。私は真壁病院に勤めてまだ1年の新米看護師です。今回初めて自分が学生さんに教える立場となり、どうしたら学生さんに真壁病院や看護師のことを知ってもらえるか緊張しましたが、日頃より指導をしていただいている先輩方の考え方や気持ちを感じることができ、とてもよい経験となりました。インターンシップを終えた学生さんからは、当院が地域に根ざした医療を行っており、先輩看護師とのディスカッションを通して病院の雰囲気を掴むことができ、今後の就職の考えが深まったという、うれしい感想をいただくことができました。当院では、学生さんの希望に合わせたスケジュールを組み、インターンシップを行うことができます。実際に看護師の仕事を見学し、体験することも可能です。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!スタッフ一同、心よりお待ちしております。真壁病院 一般病棟看護師 青木まみ
最新の記事
カテゴリ
- レポート (66)
アーカイブ
- 2022年10月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2015年12月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)