
当院ではインフルエンザの予防接種を10月2日(月)より実施しております。
高校生以上の方は予約は行っておりませんので、窓口にてお申し込み下さい。
※中学生までの方は予約が必要です。
※新型コロナウイルスワクチンの接種歴のある方は接種証明書をお持ち下さい。
詳しくはこちら
インフルエンザは、風邪(感冒)と違って全身症状があり、体力のない人が罹患すると命に関わることもあります。
正しい知識を得て、インフルエンザにかからないよう注意しましょう。
感染経路 | 空気感染、飛沫感染、接触感染 |
---|---|
流行期 | 12月~3月下旬 通常、1月末~2月上旬が流行のピークになります。 ワクチン接種の効果がでるまでには2週間程度を要することから、12月中旬頃までにワクチン接種を終えることが望ましいと考えられています。 |
潜伏期間 | 通常1~3日 |
感染期間 | 発症後、3日程度までは特に感染力が強いと言われています。 |
症状 | 発熱、頭痛、腰痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠感など 38~39℃あるいはそれ以上の急激な発熱を伴って発症します。上記のような全身症状が強くでるほか、咽頭痛、咳などの呼吸症状も加わります。 |
予防のポイント | (1) 手洗い、うがいを徹底し、マスクを着用しましょう。 |
---|---|
(2) 過労を避け、バランスよく栄養を摂取しましょう。 | |
(3) 流行期間の前に、ワクチンの予防接種を受けましょう。 | |
(4) 地域のインフルエンザ流行状況を把握しておきましょう。 | |
診断のポイント | 地域においてインフルエンザが流行している際、発熱、頭痛その他の全身症状がある場合には、速やかに受診して検査を受けましょう。 |
治療のポイント | 早めに医療機関を受診しましょう。適切な時期(発症から48時間以内)に服用開始すると効果的な治療薬があります。 |
予後のポイント | 発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあたっては、3日)を経過するまで、学校や保育園はお休みしましょう。 ※学校保健安全法施行規則より |