介護老人保健施設とは

  • TOP>
  • 介護老人保健施設とは

介護老人保健施設とは

高齢者がご家庭でご自身の望む自立した生活を送れるように、リハビリテーションや普段の生活のお世話など、あらゆる支援を行うのが介護老人保健施設です。
当苑では、短い期間でも快適に過ごしていただくため、ご家庭のように明るく落ち着いた雰囲気を大切にしています。医療面については医師・看護師が常勤しており、施設の近くには、協力関係にある病院や診療所もございます。専門的な診療が必要な場合でも心配はありません。看護などの医療的なサービスと、介護や日常生活上のお世話などの福祉的なサービスの両面から、高齢者に必要なケアを総合的に提供しております。

介護保険サービスについて

ひと口に「介護保険」といっても、そのサービスは様々です。
ここでは、各サービスの特徴を簡単にご説明します。介護保険サービスをご検討の際に参考にして下さい。
また、最新の情報や、詳しい情報は、厚生労働省のホームページの『介護サービス情報公表システム』のページをご参照下さい。

施設サービス

介護老人福祉施設
施設について 介護保険制度が始まる前は特別養護老人ホームと呼ばれていたため、現在でもこの名称で呼ばれることがあります。施設の役割は、家庭での介護が困難な高齢者に居住の場を提供することです。
サービスについて 食事や入浴、排泄など、日常生活に欠かせない身体介護に重点が置かれたサービスが提供されます。また、生活に変化や彩りをもたらすレクリエーション活動も充実しています。
利用について 要介護1以上と認定された方はどなたでも入所の資格がありますが、要介護度によって利用料金が異なります。また、立地条件や職員の配置によって施設の利用料金に多少の違いがありますので、事前に訪問して確認することが大切です。
介護老人保健施設
施設について 病状が安定期にある高齢者に対し、自立支援と家庭への復帰を目的として、医療サービスと日常生活サービスを提供する施設です。医療法人の併設施設として運営されているケースが多いようです。当法人のさつき苑、歌津つつじ苑がこれにあたります。
サービスについて 離床期や歩行期のリハビリテーションなどのサービスに重点が置かれていますが、比較的安定した病状に対する診察、投薬、検査などの医療ケアも提供されます。また、食事、入浴、排泄などの日常ケアも行われます。
利用について 医療ケアと結びついているため、医師やケースワーカーと入念に連絡・相談することが大切です。要介護1以上と認定された人はだれでも入所の資格がありますが、要介護度によって利用料が異なります。
介護療養型医療施設(療養病床)
施設について 恒常的に医療面でのケアが必要な高齢者をサポートする施設です。介護療養型医療施設にはさまざまな問題があり、平成29年度をもって廃止されることが決定していました。
しかし、厚生労働省が2014年8月の時点で方針転換し、事実上、療養病床を存続させる方針を固めました。2018年(平成30年)に制度としての介護型の療養病床は廃止するものの、機能は存続させる考えで、今後、具体的な検討が進められることとなっています。
サービスについて 医師、看護師が中心となり、診察、投薬、検査、処置などの医療ケアを提供します。また、日常生活に必要なケアはヘルパーなど介護職員が担当します。
利用について 要介護度1以上の方がご利用になれますが、疾病を有し介護を受けながら生活を送ることが利用条件となります。そのため、医師や医療ケースワーカーとの密接な連絡・調整が必要です。利用料については、介護老人福祉施設や介護老人保健施設よりも負担が大きくなります。
ケアハウス(軽費老人ホーム)

下記の条件を満たす方が、低料金で利用できる施設です。入所者の生活相談、食事サービスの提供および緊急時の対応を行います。入所者が個別の介護等を必要とする状態となった場合には、外部の在宅福祉サービスが利用されます。

<利用条件>
(1) 60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳以上)
(2) 身体機能の低下等が認められる、または高齢等のため独立して生活するには不安が認められる
(3) 家族による援助を受けることが困難

在宅サービス

訪問介護 在宅の要支援・要介護者に対して、ヘルパーなどが居宅を訪問し療養上のお世話をします。
訪問入浴介護 在宅の要支援・要介護者に対して、ヘルパーなどが居宅を訪問し、浴槽を提供して行う入浴の介護サービスです。
訪問看護 在宅の要支援・要介護者に対して、医療機関または訪問看護ステーションから看護師などが訪問し、療養上の世話または必要な診療の補助をします。
訪問リハビリ
テーション
在宅の要支援・要介護者に対して、病院・診療所の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)が居宅を訪問して行う医学的管理下でのリハビリテーションを指します。
通所介護
(デイサービス)
利用者が施設へ通うことで、入浴、食事、健康チェック、日常動作訓練やレクリエーションなどのサービスを受けられます。介護老人保健施設や介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に併設されているデイサービスセンター等で提供されています。
通所リハビリ
テーション
(デイケア)
病院・診療所または介護老人保健施設へ通う在宅の要支援・要介護者に対して、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)などが行う医学的管理下でのリハビリテーションを指します。
従来の老人医療における「老人デイケア」ですが、原則的に介護保険サービスとして実施されるようになりました。
短期入所療養介護・短期入所生活介護
(ショートステイ)
要援護高齢者に短期間、施設へ入所してもらうことにより、介護家族等の負担軽減、要援護者および家族の福祉の向上を図る事業(ショートステイ事業)です。介護老人保健施設、介護老人福祉施設等において実施されています。
認知症対応型
共同生活介護
(グループホーム)
共同生活を営む認知症の利用者に対して、生活援助員が家庭的な環境の中で生活上の指導・援助を行う介護形態です。認知症の利用者が精神的に安定して健康で明るい生活を送れるように支援します。
特定施設入所者
生活介護
有料老人ホーム、軽費老人ホームに入所されている要介護者等に対して、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活の世話、機能訓練および療養上の世話を行うサービスです。
居宅療養管理指導 介護認定を受けられた方のうち、通院が困難な方の居宅を医師が訪問し、医学的な管理の下に、生活全般に関する継続的な助言・指導を行います。
福祉用具貸与 介護を受ける方が在宅で生活するために必要な福祉用具を貸与するサービスです。

その他

老人介護支援センター

在宅の要援護高齢者の介護者等を対象として、在宅介護に関する総合的な相談に応じる施設です。各種の保健福祉サービスを総合的に受けられるように、市町村等関係行政機関やサービス実施機関との連絡調整等を行い、地域の要援護高齢者および家族の福祉の向上を図ります。

デイサービスセンター

高齢者の心身機能の維持向上と、介護者の負担軽減を目的とした事業(老人デイサービス運営事業)です。在宅の虚弱高齢者等に対し、送迎用リフトバス等を用いてデイサービスセンターにご来所いただくか、居宅へ訪問して、各種のサービスを提供します。

高齢者生活福祉センター(生活支援ハウス)

デイサービスセンター等に居住部門を併せた、小規模多機能施設です。介護支援機能および交流機能を持ち、高齢者に対して総合的なケアを提供します。

ページ上部へ戻る